新型コロナウイルス感染拡防止策など緊急申し入れ
3月31日(水)日本共産党小金井市議団は西岡市長に対し、9項目の新型コロナウイルス感染症のの感染増加に伴う緊急申し入れをおこないました(裏面参照)。日本共産党市議団の申し入れは10回目です。
西岡市長からは、「毎週1回対策会議を開催している。市役所内で共有し、実施できるものは実施していきたい」と答えました。
小金井市長
西岡 真一郎様
新型コロナウイルス感染症の感染増加に伴う緊急申し入れ
2021年3月31日
日本共産党小金井市議団
水上 ひろし
森戸 よう子
たゆ 久貴
寺内 だい作
緊急事態宣言が解除され約1週間となりましたが、全国各地で再び新規感染者数が増え始めています。リバウンド(感染再拡大)が表面化しつつあり、「第4波」封じ込めへの対策が急がれる事態となっています。
政府が基本的対処方針で、高齢者施設に対する社会的検査とともに、無症状者に焦点を当てた「幅広いPCR検査」(モニタリング検査)の実施を明記したことは一歩前進ですが、「1日1万件程度を目指す」としているなど、規模が極めて小さいことが問題です。
日本共産党は3月12日、菅義偉首相に対して、「コロナ封じ込めのための大規模検査を求める緊急要請」(別紙参照)を提出しました。今こそ大規模検査を実施することが必要です。
小金井市において、「要請書」の内容を勘案の上、国に対して意見をあげるように要求します。
また、新型コロナ対策で市民から要望され、必要な事項について実現を申入れるものです。
ご検討いただき実施していただくようお願いします。
記
1. 東京都に対して、軽症者や無症状者への検査や変異株用PCR検査の迅速な実施と変異株事例への積極的調査など
を求めた東京iCDC専門家ボードによる「感染再拡大防止策について(提言)」(別紙参照)を早急に具体化す
るよう要請すること。
2. 小金井市として、高齢者・障がい者施設での入所者や職員へのPCR検査について、1回限りではなく定期的に
実施できるようにすること。さらに医療従事者、保育園などでの社会的検査を実施すること。
3. 独自にPCR検査を実施している医療機関を市のホームページで公開すること。またPCR検査費用を助成するこ
と。
4. 発熱外来センターを継続実施すること。
5. 低所得者や収入激減の小中高生や女性に生理用品を無償で配布すること。その際市の災害備蓄品を活用すること
も検討すること。
6. 政府の備蓄米の食料配布団体や子ども食堂、子ども宅食への無料交付について、4月から申請を開始する予定と
されている。必要とする団体等に届けられるようにPRすること。
7. 飲食店などへの都の協力金の支給について、「支給が遅れている」「手続きが煩雑で、電話で問い合わせても人
によって対応が違う」などの声が寄せられている。東京都に対して、協力金支給の相談と支給の体制を許可する
ことを要請すること。
8. 就学援助を受けている小、中学生や高校生に、春休み中など弁当等の無料配布など支援を強化すること。
9. 今年1月の緊急事態宣言により中止した成人式を各学校ごとに開催するなど何らかの方策で開催できるようにす
ること。
以上
Comentarios